2025-03-13
はじめてe-Taxを使って確定申告をした。
毎年、下書きから電卓を何回も叩き、清書のときに検算し、書き間違えや計算違いがないかを確認したうえ、電車に乗って、あるいは車を運転して税務者まで出向き、ひどいときは30分も40分も並んだすえ提出する、という難行苦行を繰り返していたが、ようやくPCの前に座ったままで申告することができた。
昨年、利用者識別番号とパスワードを事前に手続きしておいたので、これでe-Taxにログインした。あとは指示通り進んでいくとスムーズに申請書が完成し、電子送付することができた。
e-Tax側からは途中途中しつこいくらい確認表示がなされるから間違えようがない。なにより自動計算してくれるのが有難い。結果はpdf形式で手元のPCにダウンロードできる。また、今回のデータを保存すれば、次回そのデータを呼び込み、修正追加して新たな申告書を作成することも可能なようだ。
本当に便利で、なぜもっと早く利用しなかったのかと後悔するばかり。それに納付はともかく還付されるケースでは書面提出より迅速に処理されるという。
しばらくして、都内に住む子供から連絡があり、臨時の収入が発生し確定申告をしなければならないので手伝ってほしい、と実家に戻って来た。
とりあえず、二人して事前準備がないままマイナンバーカードでe-Taxにログインを試みた。が、電子証明書の有効期限が切れている、パスワードを覚えていない、となって電子送付ができない。
仕方ないので電子送付は諦め、書面提出に切り替えることに。それでも手書きよりはe-Taxを活用して申告書を作成したほうが余程簡単だ。後日、出力した結果を所轄へ提出したとのことで、こちらも無事済んだ。
もちろんe-Taxを完璧に使いこなせてはいないから習熟は必要だけど、これからは何とか電子申告ができる。ずいぶん気が楽である。
ほっとして気が付くと、沈丁花のいい香りが匂ってきた。ここ数日は天候も不安定で寒暖の差も大きいが、そろそろ春本番である。来月には沈丁花の挿し木に挑戦してみようか、とぼんやり考えている。
セ記事を書く